1day:青山巡り~50代女子会 《四つ葉のクローバー》
さて、根津美術館を出てランチです。
骨董通りの《レ・クリスタリーヌ》
緑のアーチが良い感じ。
今回もHちゃんの食べログ調査による、お勧めランチ。
青山でランチといえば、お高いイメージがありますがここはお手頃。
予約していないと入れないようです。
店内も女性好みのガレ風のライトがあったり、ピンクのテーブルクロスなど。
前菜、盛りだくさん。 テーブルの下からライトアップします。 (。・w・。 )
メインもボリュームがあり美味しかったです。
ブラックペッパーが効いていました。
そしてデザートは、限定20食のフランス風シュークリーム。
「限定」という言葉にすぐ反応する私・・・ 迷わず決めました。
普通の3,4倍はありましたよ。
生クリームたっぷり、チョコレートたつぷり・・・ ヽ(*≧ε≦*)
年間ダイエット中ですが、えぇい、特別、特別!
食べ収めだわ~。 明日から必ず・・・ダイエット。
満足満足、お腹が充実したところで、又心にも栄養を。
鮮烈な色彩、パチパチと爆発しているエネルギー。
レッド、イエロー、ブルー、ストレートな原色を、
ここまで昇華させるのはさすがですね。
岡本氏はいなくても、この空間のいたるところに
眼力とエネルギーの渦が動いています。
吹き抜けのアトリエ。 館内を撮影しても良いそうです。
お庭のオブジェも、グリーンと一体になって面白い。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
午後のお茶は、《風花》(かざはな)さん。
ここは、イギリスのチェルシーフラワーショーで
初の3回連続受賞に輝いた石原 和幸氏のお店です。
たくさんのお花に、もうウキウキ気分 ♪~
外壁一面にお花やグリーンがたっぷり。
二人もお花や植物が大好き。
植物のエネルギーに癒されて。
素敵!チーズケーキとチョコで描いた木。
お花も添えられて (゚▽゚*)
色々な絵のバリエーションがあるようです。
苔玉も飾ってあります
店内の壁に書いてあった詩。
数分間 幸せでいたいなら、
詩を読みなさい。
数時間 幸せでいたいなら、
酒を飲みなさい。
一生幸せでいたいなら、
庭師になりなさい。
石原 和幸
緑に囲まれて飲むハーブティーも美味しかった~。
フラワリーオレンジは、ローズとオレンジピール、ハイビスカス。
Yちゃんは、ホワイトニングブレンド。 8種類のハーブ。
Hちゃんは、リフレッシュブーケ。
ライチの甘い香りとアップル、パインのフルーティー+ミントのすっきり感。
石原さんの言葉を読んでいたら、
こんなふうに思いました。
私流にすると・・・
数分間 幸せでいたいなら、
ハーブティーを飲みましょう。
数時間 幸せでいたいなら、
香りを燻らせましょう。
一生幸せでいたいなら、
お花と緑を愛しましょう ♪~
駅に向かって歩いていると、空き地にクローバーの群生が・・・。
南青山の都会で50代女子が、何故か四つ葉のクローバー探し。
夢中になって・・・
光琳、TARO、カキツバタ、新緑、風花さんの植物たち。
強いエネルギー、優しいエネルギー・・・
たくさんの素晴らしいエネルギーを受けて、
クローバーに出会いました。
目の良い二人が四つ葉のクローバー、
私はハートのクローバー。 (*^.^*)
皆さまにも、幸運が続きますように。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
番外編
青山のワンちゃん、かっこいい!ヘ(゚∀゚ヘ)
桜寿司
50代になっても女子会は楽しい。
更年期や家族のこと、日々の小さなストレスも、
3人で集まれば、出会った10代の気分。
60代、70代になっても女子会は続く~。
ブログをご覧になった皆さまが、
私達のキラキラハッピーを感じて、
楽しい気分になって頂けたら幸せです。
そして、いつも温かく見守ってくれている家族に感謝・・・。
~花の50代女子より
Yちゃんは後日、ご主人とお嬢さんで同じコースを回るそうです。
皆さんもどうぞ、ご参考に楽しい1日を・・・。
次回は《風薫る~箱根1泊旅行女子会》です。
(*゚▽゚)ノ 乞う、ご期待!
バックナンバー
*2011.11.17~22 大人のディズニーシー
*2011.7.1~2 札幌・富良野・美瑛満喫3day
*2011.4.24~25 アラフィフトリオの1dayツアー:横浜編
*2010.10.24~25 KOEDO~KAWAGOE~TOKINOKANE
*2010.5.20~25 パワーな1日 清正の井~根津美術館
*2010.3.3.7~8 花の美術館~ひなまつりランチ
*2009.11.29 トリニティパワースポット・新 根津美術館
*2009.4,15 御茶ノ水の小さな旅・御衣黄桜
「グリーンアーチ」のホームページはこちらへ。
人気ブログランキングへ いつも有難うございます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント